広告

ニチレイ 自販機 場所

ニチレイ 自販機の場所、見つけました。
ニチレイの自販機。冷凍食品で有名なニチレイフーズの自動販売機。ハンバーガーとかたこ焼きとか、焼きおにぎりなどの冷凍食品を売っていました。

10数年くらい前なら高速のPAパーキングエリアならどこにでも設置してあったんですよね。ところが最近ではあの魅力的な自動販売機。ほとんど見かけることが無くなりました。

ニチレイの自販機。どこへ行ってしまったんでしょう。設置場所を探してネットで検索しても見つからない。いつでも食べられると思っているうちにニチレイの自販機は姿を見かけなくなりました。

私が最後に見かけたのは、大阪の高速道路の小さなパーキングエリアでした。実際に焼おにぎりを買って食べたのは、どこかのホテルの自販機コーナー。深夜に夜食で食べたな。

自分の家からいちばん近いパーキングエリアにも、ニチレイの自販機が設置してあったんですよね。でもそこはすぐに家に到着する場所にあるパーキングエリアなので、高速道路を利用する時でもほとんど立ち寄る事がなかった。当然、ニチレイの自販機も使わないわけです。

でも、最近になって下道から高速のPAやSAを利用できる「ぷらっとパーク」の存在を知り、そのパーキングエリアに寄ってみたのです。好きですね。私も(;^∀^)

折角だからニチレイの自販機で何か食べようと思ったのですが、以前にあったその場所に置いてないのです。ニチレイの自販機が・・・

たいした問題ではないのですが、結構なショックでしたよ。無くなっているなんて。

焼おにぎりとかたこ焼きとか。フライドポテトとかハンバーガーとか。焼きそばや台湾飯とかも売っていたな。たいして美味しくないんだけれど、夢があるのよ。自動販売機の冷凍食品には。

夜遅く暗くなったパーキングエリアに、美しく輝くニチレイの自販機。四角いメニューには美味しそうなホットスナックの写真が並んでおりました。

ホットドッグなんかも売っていましたね。加熱のしすぎか熱々でしわしわで、たいして美味しくないけれど美味しかった。

何年も前のこと。家からずっと遠い、関東地方のパーキングエリアで、夜中に一人、もそもそとホットドッグを食べたのは懐かしい思い出です。

しかしどうやら、あの日本のドライブ文化の片隅にひっそりと立っていた、ニチレイの自販機が姿を消しつつあるのです。調べてみると自販機の生産自体、とっくの昔に終了していたようです。修理用の部品の生産も終わっているらしい。本当にもうじき無くなってしまうみたいです。

まあ、たいした問題ではないですけどね。レトロな思い出が一つ増えるだけです。

ニチレイの自販機の代わりに登場したのがコンビニエンスストア。今やほとんどのPAやSAにコンビニがお店を開いています。

やっぱりね、食品も日用品も何でも揃っていて、24時間オープンしていて、店員さんもいるコンビニにはかないませんよ。冷凍食品、ニチレイの自販機では。
今のパーキングエリアには、もう置いてないところばかりのようですね。

高速のパーキングエリアといえば、夜中は無人になって電灯が少なくて、ニチレイの自販機やジュースの自販機がぼんやりと明かりを灯している。それが以前のパーキングエリアというものでした。

あの寂れた感じのパーキングエリアはどこへ行ってしまったのでしょう。

今のパーキングエリアは、24時間コンビニがオープンしています。コンビニの横ではスターバックスのカフェがお店を構えているところもあります。

もう、ニチレイの自販機はその役割を終えたようですね。残念だけど仕方がない。そもそも残念がるほど利用していたわけでもないし。

もう、あの熱々でしわしわのホットスナックを食べることは出来ないのだなと諦めていた矢先。出会っちゃいました。ニチレイの自販機に。

場所は東名高速道路の下り線。愛知県にある東郷パーキングエリア。そこにはコンビニがありません。スタバも無い。古ぼけた建物が絶妙に寂れた感じを出している、昔ながらのパーキングエリアです。

その東郷パーキングエリアで、彼は元気に働いておりました。久方ぶりの再会に私は感動して写真を撮りまくり、狭い通路を塞いで通行の邪魔をして、ムッとした顔のお兄さんにご免なさいと謝りながら、写真を撮りまくりました。

そしてもちろん、たいしてお腹が減ってなかったけれど、買ってしまいました。ハンバーガーセットを。

ハンバーガーセットは、期待に違わず熱々で、期待に違わずしわしわで、期待に違わずたいして美味しくなくて。でも、そこが最高で。久方ぶりにニチレイの自販機の冷凍食品を堪能したのでした。

けれども、この東郷パーキングエリアからもそのうち姿を消すのだろうな。ニチレイの自販機。パーキングエリアの建物自体が古いものだったから、そのうちにNEXCO中日本が新しく建て直すことでしょう。

その時はコンビニエンスストアが入り、スターバックスのオシャレなお店なんかも入ったりするんだろうな。そしてニチレイの自販機は姿を消すのでしょう。

仕方がありません。修理用の部品さえ生産を終了しているのだから。もし、私のようにニチレイの自販機に懐かしさを感じる人がいたら、今のうちに探して焼おにぎりとか食べに行くといいですよ。2020年の秋の時点では、まだあちこちに残っているみたいです。

ちなみに私がニチレイの自販機の存在を確認したのは、東名高速道路の東郷パーキングエリアの下り線です。上り線のパーキングエリアの方は確認していませんので悪しからず。